症状から病名検索

全件表示中
全 **27,374** 件中、**351** 件目から **375** 件目を表示中
ID 病名 症状 補足情報
458 HELLP症候群 右上腹部痛, 吐き気・嘔吐, 倦怠感, 溶血(Hemolysis), 肝酵素上昇(Elevated Liver enzymes), 血小板減少(Low Platelet count), 妊娠高血圧症候群, 妊娠後期または分娩後 妊娠後期から分娩後に発生する重篤な合併症。溶血、肝機能障害、血小板減少を特徴とする。
459 HER2低発現乳癌 乳房のしこり, 腋窩リンパ節腫脹, HER2発現レベル低, 乳癌, 抗HER2療法対象外 乳癌の一種で、HER2タンパクの発現が低いものの、従来のHER2陽性乳癌の基準を満たさないタイプ。
460 HER2陽性胃癌 腹痛, 食欲不振, 体重減少, HER2陽性, 胃癌, 分子標的薬の有効性 胃癌の一種で、HER2タンパクが過剰発現しているタイプ。分子標的薬による治療の対象となる。
461 HER2陽性結腸癌 血便, 便通異常, 腹痛, HER2陽性, 結腸癌, 分子標的薬の有効性 結腸癌の一種で、HER2タンパクが過剰発現しているタイプ。近年、治療標的としての重要性が増している。
462 HER2陽性唾液腺癌 唾液腺の腫脹, 痛み, 顔面神経麻痺, HER2陽性, 唾液腺癌, 分子標的薬の有効性 唾液腺に発生する癌の一種で、HER2タンパクが過剰発現しているタイプ。治療標的となる可能性がある。
463 HER2陽性直腸癌 血便, 便通異常, 腹痛, HER2陽性, 直腸癌, 分子標的薬の有効性 直腸癌の一種で、HER2タンパクが過剰発現しているタイプ。近年、治療標的としての重要性が認識されている。
464 HER2陽性乳癌 乳房のしこり, 腋窩リンパ節腫脹, HER2陽性, 乳癌, 分子標的薬の有効性 乳癌の一種で、HER2タンパクが過剰発現しているタイプ。悪性度が高い傾向にあるが、抗HER2療法が有効。
465 HEVキャリア 肝機能正常または軽度異常, HCV抗体陰性, HEV-RNA検出, 無症状, E型肝炎ウイルス感染 E型肝炎ウイルスが体内に持続的に存在している状態。免疫不全者で慢性化することがある。
466 HHV8多中心性キャッスルマン病随伴大細胞型B細胞性リンパ腫 リンパ節腫脹(多中心性), 発熱, 体重減少, 盗汗, 肝脾腫, HHV-8陽性, HIV感染, キャッスルマン病 ヒトヘルペスウイルス8型(HHV-8)感染と多中心性キャッスルマン病に合併する、B細胞性大細胞型リンパ腫。
467 HIV-1感染症 発熱, リンパ節腫脹, 倦怠感, 日和見感染症, 悪性腫瘍, CD4陽性T細胞数低下, HIV-1 RNA検出 ヒト免疫不全ウイルス1型(HIV-1)による感染症。最終的に免疫不全(AIDS)を引き起こす。
468 HIV-2感染症 症状の進行が遅い, 免疫不全, 日和見感染症, HIV-2 RNA検出, 西アフリカに多い ヒト免疫不全ウイルス2型(HIV-2)による感染症。HIV-1に比べ、病気の進行が緩やかで感染力も低い傾向がある。
469 HIVカポジ肉腫 皮膚病変, リンパ節腫脹, 消化管症状, 呼吸困難, HIV感染, HHV-8感染 HIV感染者によく見られる悪性腫瘍。ヒトヘルペスウイルス8型(HHV-8)感染を原因とする。
470 HIVカリニ肺炎 呼吸困難, 乾性咳嗽, 発熱, 低酸素血症, HIV感染, CD4数低下, ニューモシスチス・イロベチイ HIV感染者に見られる代表的な日和見感染症。ニューモシスチス・イロベチイという真菌が原因の肺炎。
471 HIV間質性肺炎 呼吸困難, 乾性咳嗽, 労作時の息切れ, 胸部CT異常, HIV感染, CD4数低下, 原因不明または特異的病原体なし HIV感染者に見られる肺の間質組織の炎症。日和見感染や薬剤性、HIV自体によるものなど原因は様々。
472 HIVカンジダ病 口腔粘膜の白い苔, 嚥下困難, 陰部のかゆみ, HIV感染, CD4数低下, カンジダ菌検出 HIV感染者に見られる日和見感染症の一つ。カンジダという真菌によって口腔、食道、性器などに感染する。
473 HIV感染 HIV抗体陽性, HIV RNA検出, 自覚症状なし, 発熱, リンパ節腫脹 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)が体内に存在している状態。無症状の期間を経て、徐々に免疫機能が低下していく。
474 HIV感染症 日和見感染症, 悪性腫瘍, 体重減少, 慢性下痢, 発熱, CD4陽性T細胞数低下, HIV RNA高値 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)によって引き起こされる進行性の疾患。免疫機能が徐々に破壊され、最終的にAIDSに至る。
475 HIV感染症の認知症 記憶障害, 思考力低下, 行動の変化, 運動失調, HIV感染, CD4数低下, 他の認知症の原因除外 HIV感染症の進行に伴い、脳の障害によって認知機能が低下する状態。HIV関連認知症とも呼ばれる。
476 HIV感染母体より出生した児 母体がHIV陽性, HIV垂直感染リスク, 出生後のHIV検査, 抗HIV薬投与 HIV感染している母親から出生した新生児。垂直感染を予防するための介入が重要。
477 HIVキャリア HIV抗体陽性, HIV RNA検出, CD4数比較的正常, 無症状, 抗HIV薬治療 HIVに感染しているが、まだAIDSを発症しておらず、症状がほとんどない状態。
478 HIVクリプトコッカス症 発熱, 頭痛, 意識障害, 髄膜炎, HIV感染, CD4数低下, クリプトコッカス菌検出 HIV感染者に見られる日和見真菌感染症。クリプトコッカス菌が原因で、主に脳髄膜炎をきたす。
479 HIVクリプトコッカス性脳髄膜炎 頭痛, 発熱, 項部硬直, 意識障害, 髄液検査異常, 髄液中クリプトコッカス抗原陽性, HIV感染, CD4数低下 HIV感染者に発症するクリプトコッカス菌による脳と髄膜の重篤な炎症。
480 HIV検査陽性 HIV抗体陽性, HIV抗原陽性, ウイルス量検出, HIV感染 HIV感染の有無を調べる検査で陽性反応が出た状態。これはHIV感染を意味し、必ずしもAIDS発症を意味しない。
481 HIVサイトメガロウイルス感染症 視力障害, 網膜炎, 消化器症状, 発熱, HIV感染, CD4数低下, サイトメガロウイルス検出 HIV感染者に見られる日和見ウイルス感染症。サイトメガロウイルスが原因で、網膜炎、消化器症状、肺炎などを引き起こす。
482 HIV腎症 蛋白尿, 腎機能低下, むくみ(浮腫), HIV感染, 糸球体硬化症 HIV感染に伴う腎臓の病変。進行性の腎機能低下をきたす。