| 51 | 
1型糖尿病性腎症第2期 | 
腎機能正常, 微量アルブミン尿なし, 自覚症状なし, 組織学的変化  | 
糖尿病性腎症の初期段階。腎臓の微細な構造変化が進行しているが、まだ蛋白尿は出ていない。 | 
| 52 | 
1型糖尿病性腎症第3期 | 
微量アルブミン尿, 腎機能正常または軽度低下, 自覚症状なしが多い, 高血圧  | 
糖尿病性腎症の早期顕性期。持続的な微量アルブミン尿が認められる。 | 
| 53 | 
1型糖尿病性腎症第3期A | 
微量アルブミン尿, 軽度腎機能低下, 自覚症状なしが多い  | 
糖尿病性腎症第3期のサブカテゴリーで、微量アルブミン尿があり、eGFRが45-59mL/min/1.73m2の範囲。 | 
| 54 | 
1型糖尿病性腎症第3期B | 
微量アルブミン尿, 中等度腎機能低下, 自覚症状なしが多い  | 
糖尿病性腎症第3期のサブカテゴリーで、微量アルブミン尿があり、eGFRが30-44mL/min/1.73m2の範囲。 | 
| 55 | 
1型糖尿病性腎症第4期 | 
顕性蛋白尿, 腎機能低下, むくみ(浮腫), 高血圧, 倦怠感  | 
糖尿病性腎症の進行期。顕著な蛋白尿と腎機能の低下がみられる。 | 
| 56 | 
1型糖尿病性腎症第5期 | 
末期腎不全, 顕性蛋白尿, 著しい腎機能低下, むくみ(全身性), 尿毒症症状, 透析導入  | 
糖尿病性腎症の最終段階。腎代替療法(透析や腎移植)が必要となる。 | 
| 57 | 
1型糖尿病性腎不全 | 
腎機能低下, むくみ, 尿量減少, 尿毒症症状, 透析  | 
1型糖尿病により腎臓の機能が著しく低下し、体内の老廃物が排出できなくなった状態。末期腎不全を含む。 | 
| 58 | 
1型糖尿病性水疱 | 
水疱, 皮膚脆弱性, 外傷を伴わない  | 
1型糖尿病患者の皮膚に発生する、稀な非炎症性の水疱。 | 
| 59 | 
1型糖尿病性精神障害 | 
抑うつ, 不安, 認知機能低下, 摂食障害  | 
1型糖尿病患者に見られる精神的な合併症。血糖コントロールの困難さや病気との付き合いから生じることがある。 | 
| 60 | 
1型糖尿病性そう痒症 | 
全身の痒み, 皮膚乾燥, 湿疹  | 
1型糖尿病に伴う皮膚の痒み。血糖コントロール不良や皮膚乾燥が原因となる。 | 
| 61 | 
1型糖尿病性多発ニューロパチー | 
手足のしびれ, 手足の痛み, 感覚鈍麻, 筋力低下, 振動覚の低下  | 
1型糖尿病の神経障害で最も一般的なタイプ。末梢神経が広範囲に障害される。 | 
| 62 | 
1型糖尿病性単ニューロパチー | 
特定の部位の痛み, 特定の筋肉の麻痺, 特定の神経支配領域の感覚異常, 眼筋麻痺, 顔面神経麻痺  | 
1型糖尿病の神経障害の一種で、単一の神経が障害される。急性に発症することが多い。 | 
| 63 | 
1型糖尿病性中心性網膜症 | 
中心視力低下, 変視症, 黄斑浮腫, 糖尿病網膜症  | 
1型糖尿病の眼合併症。網膜の中心部(黄斑)に影響が出やすく、視力に直結する。 | 
| 64 | 
1型糖尿病性低血糖性昏睡 | 
意識消失, 呼びかけに反応しない, 発汗, 痙攣, 低血糖(血糖値70mg/dL以下)  | 
1型糖尿病患者が重度の低血糖により意識を失う状態。迅速な対応が必要。 | 
| 65 | 
1型糖尿病性動脈硬化症 | 
間歇性跛行, 狭心症, 脳梗塞, 足の潰瘍, 高血圧, 脂質異常症  | 
1型糖尿病により動脈硬化が促進され、心臓、脳、下肢などの血管が狭窄・閉塞する病態。 | 
| 66 | 
1型糖尿病性動脈閉塞症 | 
間歇性跛行, 安静時痛, 足の冷感, 足の色調変化, 皮膚潰瘍, 壊疽  | 
1型糖尿病に合併する末梢動脈疾患で、下肢の動脈が閉塞し、重度の血流障害をきたす。 | 
| 67 | 
1型糖尿病性ニューロパチー | 
手足のしびれ, 痛み, 感覚鈍麻, 筋力低下, 自律神経症状  | 
1型糖尿病の神経合併症の総称。末梢神経、自律神経、単一神経など多岐にわたる。 | 
| 68 | 
1型糖尿病性白内障 | 
視力低下, 物がぼやけて見える, 糖尿病のコントロール不良, 若年発症  | 
1型糖尿病患者に合併する白内障。血糖コントロールが不良だと進行しやすい。 | 
| 69 | 
1型糖尿病性皮膚障害 | 
皮膚乾燥, 痒み, 水疱, 皮膚感染症の反復, 皮膚の褐色化  | 
1型糖尿病に伴って発生する様々な皮膚症状。血糖コントロール不良が関係する。 | 
| 70 | 
1型糖尿病性浮腫性硬化症 | 
皮膚の硬化, 皮膚の肥厚, オレンジの皮様の外観, 痛みなし  | 
1型糖尿病の稀な皮膚合併症で、皮膚が硬く厚くなる状態。 | 
| 71 | 
1型糖尿病性末梢血管症 | 
足の痛み, 間歇性跛行, 皮膚潰瘍, 壊疽, 足の冷感  | 
1型糖尿病による末梢血管の障害。主に下肢の動脈に影響し、血流不全を引き起こす。 | 
| 72 | 
1型糖尿病性末梢血管障害 | 
間歇性跛行, 足のしびれ, 足の冷感, 皮膚の色調変化, 足の潰瘍, 壊疽  | 
1型糖尿病による末梢の動脈や細小血管の障害の総称。末梢血管症と同義。 | 
| 73 | 
1型糖尿病性末梢神経障害 | 
手足のしびれ, 手足の痛み, 感覚鈍麻, 筋力低下, 足の潰瘍リスク増加  | 
1型糖尿病で最も多い神経合併症。特に手足の末梢神経が障害される。 | 
| 74 | 
1型糖尿病性網膜症 | 
視力低下, 飛蚊症, 視野欠損, 眼底出血, 黄斑浮腫  | 
1型糖尿病の細小血管合併症で、網膜の血管が障害され、視力低下や失明につながる。 | 
| 75 | 
2型糖尿病 | 
口渇, 多飲, 多尿, 倦怠感, 体重増加, 空腹感, 高血糖, インスリン抵抗性  | 
生活習慣の乱れや遺伝的要因により発症する糖尿病の最も一般的なタイプ。インスリン抵抗性とインスリン分泌能低下が特徴。 |