症状から病名検索

全件表示中
全 **27,374** 件中、**826** 件目から **850** 件目を表示中
ID 病名 症状 補足情報
933 足第3度熱傷 皮膚の色調変化, 痛みなし, 皮膚の感覚消失, 水疱なし, 皮膚の全層が損傷 足に生じた熱傷のうち、皮膚の全層が損傷した重篤な状態。神経終末が破壊されるため、痛みを伴わないことが多い。
934 足陳旧性挫傷 足の痛み, 圧痛, 硬結, 過去の挫傷歴, 血腫の遺残 足の挫傷が治癒せずに症状が長期間(陳旧性)続く状態。瘢痕組織や遺残血腫が痛みの原因となることがある。
935 足爪白癬 爪の変色, 爪の肥厚, 爪の変形, 爪の脆さ, 痛みなし, 白癬菌検出, 足白癬の合併 足の爪に白癬菌(カビ)が感染し、爪の変色、肥厚、変形などをきたす状態。
936 足凍傷 足の皮膚の蒼白, 感覚の麻痺, 冷感, 水疱形成, 皮膚壊死, 寒冷曝露歴 足が極度の寒さに長時間曝されることで、組織が凍結し損傷する状態。
937 アシドーシス 呼吸の変化, 意識障害, 吐き気・嘔吐, 倦怠感, 血中pH低下, 代謝性アシドーシス, 呼吸性アシドーシス 血液のpHが酸性に傾いた状態。様々な原因で生じ、重篤な臓器機能障害を引き起こす。
938 足どり不安定 歩行時のふらつき, バランスが悪い, 転倒しやすい, 神経学的疾患, 筋力低下, 視力障害, めまい 歩行が不安定で、ふらつきや転倒しやすい状態。様々な神経学的、筋骨格系、平衡感覚系の障害が原因となりうる。
939 足熱傷 足の痛み, 足の発赤, 水疱形成, 皮膚の色調変化, 熱源接触歴, 腫脹 足に熱(高温の液体、炎、電気など)が接触し、皮膚や組織が損傷した状態。
940 足の多発開放骨折 足の激しい痛み, 足の変形, 皮膚の損傷, 多量出血, 感染のリスク, 高エネルギー外傷 足の複数の骨が折れ、かつ骨折部が皮膚を突き破って外部に露出している状態。重篤な外傷。
941 足の多発骨折 足の激しい痛み, 足の変形, 腫れ, 皮下出血, 歩行不能, 高エネルギー外傷, X線での複数骨折確認 足の複数の骨が同時に骨折している状態。
942 足白癬 足の痒み, 足の皮むけ, 水疱, 足の皮膚の発赤, 白癬菌検出, 足の指間型、小水疱型、角質増殖型 白癬菌(カビ)が足の皮膚に感染して生じる疾患。水虫。
943 足皮下血腫 足の腫れ, 皮膚の色調変化, 痛み, 圧痛, 外傷歴 足の皮膚の下に血液が溜まった状態。打撲などの外傷が原因。
944 足伏針 足の痛み, 足の腫れ, 異物感, 異物接触歴, X線での異物確認 足の皮膚や組織に針などの異物が刺さったままになっている状態。
945 足扁平母斑 皮膚の平坦な色素斑, 境界明瞭, 痛みなし, 出生時または早期から存在, カフェオレ斑, 多発の場合神経線維腫症 皮膚の表面にできる平坦な茶色のあざ。カフェオレ斑とも呼ばれる。多発する場合は神経線維腫症の可能性もある。
946 足蜂巣炎 足の皮膚の発赤, 足の腫れ, 熱感, 痛み, 発熱, 細菌感染, 皮膚の傷 足の皮膚や皮下組織に細菌が感染し、炎症が広がる状態。
947 足母趾腫瘤 足の母趾のしこり, 痛み, 腫脹, 歩行時の違和感, 外反母趾, ガングリオン, 骨軟骨腫 足の母趾(親指)にできるしこり。良性から悪性まで様々な原因が考えられる。
948 足母斑 足の皮膚の色調変化, 生まれつきまたは幼少期に発現, 痛みなし, 形、大きさの多様性, メラニン細胞の増殖 足の皮膚に生じる限局的な色調や形態の変化。メラニン細胞の増殖によるものが多い。
949 足母斑細胞母斑 足の皮膚のほくろ, 痛みなし, 大きさ、形の多様性, メラニン細胞の増殖, 悪性黒色腫との鑑別 足の皮膚に生じる良性のほくろ。メラニン細胞の増殖による。
950 アシャール・チール症候群 肥満, 糖尿病, 黒色表皮腫, 多毛症, 低身長, インスリン受容体異常 肥満、糖尿病(インスリン抵抗性)、黒色表皮腫、多毛症を特徴とする稀な症候群。インスリン受容体の異常が関連。
951 足立方骨開放骨折 足の痛み, 足の腫れ, 皮膚の損傷, 出血, 歩行困難, X線での骨折確認, 外傷歴, 感染のリスク 足の立方骨が骨折し、骨折部が皮膚を突き破って外部に露出している状態。重篤な外傷。
952 足立方骨骨折 足の痛み, 足の腫れ, 圧痛, 歩行困難, X線での骨折確認, 外傷歴 足の立方骨が折れた状態。転倒や足への直接的な外力によって発生する。
953 足立方骨骨挫傷 足の痛み, 足の腫れ, 圧痛, 歩行時の痛み, MRIでの骨挫傷確認, 外傷歴 足の立方骨に強い外力が加わり、骨の内部に微細な損傷や出血が生じた状態(骨の打ち身)。
954 足立方骨剥離骨折 足の痛み, 足の腫れ, 圧痛, 歩行困難, X線での剥離骨折確認, 外傷歴 足の立方骨の一部が、靭帯や腱の付着部で引き剥がされるように折れた状態。
955 アジアコレラ 激しい水様性下痢, 嘔吐, 脱水, 電解質異常, コレラ菌(Vibrio cholerae)感染, 汚染された水・食物摂取歴 コレラ菌(Vibrio cholerae O1またはO139)によって引き起こされる重度の急性腸管感染症。激しい水様性下痢と脱水をきたす。
956 アジアスピロミセス症 皮膚病変, リンパ節腫脹, 肺病変, アジアスピロミセス感染, 熱帯・亜熱帯地域への渡航歴 熱帯・亜熱帯地域でみられる、特定の真菌(アクレモニウム属など)による感染症。皮膚、肺、リンパ節などに病変を形成する。
957 アジソン病 全身倦怠感, 食欲不振, 体重減少, 色素沈着, 低血圧, 低ナトリウム血症, 高カリウム血症, ACTH高値, コルチゾール低値, 自己免疫性副腎炎 副腎皮質機能低下症の一種。副腎皮質が破壊され、コルチゾールやアルドステロンなどのホルモンが不足する。