症状から病名検索

全件表示中
全 **27,374** 件中、**1,301** 件目から **1,325** 件目を表示中
ID 病名 症状 補足情報
1408 胃重複癌 胃癌の既往, 別の部位に新規の癌, 内視鏡での複数腫瘍確認, 病理診断, 定期的な内視鏡検査 胃に異なる組織型または異なる部位に2つ以上の原発性癌が同時に存在すること。
1409 胃重複症 腹痛, 吐き気・嘔吐, 消化管出血, 腹部腫瘤, 先天性, 胃の隣に嚢胞または管状構造, 消化管壁との共通の筋層 胃の壁と共通の筋層を持つ嚢胞状または管状の奇形。消化管重複症の一部。
1410 異常3色覚 特定の色(赤、緑、青のいずれか)の区別が困難, 正常な3色覚ではない, 色覚検査での異常, 遺伝性, 錐体細胞の機能異常 3種類の錐体細胞は存在するが、その機能が不完全なため、特定の色を正常に識別できない色覚異常。
1411 異常位の埋伏歯 萌出遅延, 痛み, 隣接歯の圧迫, レントゲンでの歯の位置確認, 歯列不正, 埋伏歯 歯が顎骨や歯肉の中に完全に埋まっていて萌出できないが、その位置が正常な萌出経路から大きく外れている状態。
1412 異常嚥下癖 嚥下時の舌の突出, 開咬, 発語の問題, 歯列不正, 矯正治療への影響, 幼少期からの習慣 嚥下時に舌が前方や側方に突出する癖。歯並びや発音に影響を及ぼすことがある。
1413 異常喀痰 痰の色、量、粘稠度の変化, 咳, 呼吸困難, 感染症, 慢性呼吸器疾患 量、色、粘稠度、臭いなどが正常と異なる痰。呼吸器疾患の重要な指標。
1414 異常血小板 出血傾向, 血小板数異常, 血小板機能異常, 血液疾患, 遺伝的要因 血小板の数、形、機能のいずれかに異常がある状態。出血傾向や血栓傾向をきたすことがある。
1415 異常行動 普段とは異なる言動, 興奮, 攻撃性, 幻覚・妄想, 意識障害, 精神疾患, 脳疾患, 薬剤性, 内分泌疾患 常識的な範囲を逸脱した行動。精神疾患、脳疾患、薬剤の副作用など様々な原因で生じる。
1416 異常絞扼反射 嚥下時のむせ, 喉への刺激に対する過剰な反応, 嘔吐反射の亢進, 神経疾患, 胃食道逆流症, 喉の炎症 喉の奥に触れると起こる反射(絞扼反射)が、過剰に強く出る状態。嚥下障害の原因となることもある。
1417 異常呼吸 呼吸の速さ、深さ、リズムの変化, 呼吸困難, チアノーゼ, 呼吸音の異常, 呼吸器疾患, 心疾患, 脳疾患, 代謝性疾患 呼吸のパターンが正常と異なる状態。様々な疾患の兆候。
1418 異常子宮収縮 陣痛の異常, 分娩進行の停滞, 胎児への影響, 子宮破裂のリスク, 分娩中, 子宮収縮モニタリング異常 分娩時に子宮の収縮が正常なパターンから逸脱している状態。分娩遷延や胎児への影響をきたす。
1419 異常子宮収縮による新生児の障害 新生児の低酸素症, 新生児仮死, 脳性麻痺, 発達遅滞, 異常子宮収縮, 分娩時の胎児心拍異常 分娩時の異常な子宮収縮が原因で、新生児に低酸素症や仮死、その後の神経学的障害をきたす状態。
1420 異常触覚 触れたときの不快感, しびれ, 知覚鈍麻, 感覚過敏, 神経障害, 脳疾患, 精神疾患 触覚が正常とは異なる状態。痛みを伴わない刺激を痛みとして感じる異痛症や、感覚が鈍くなる、過敏になるなど。
1421 異常心陰影 胸部X線での心臓の異常な影, 呼吸困難, 動悸, 胸痛, 心拡大, 心膜液貯留, 心臓腫瘍 胸部X線検査で心臓の形や大きさに異常な影が認められる状態。心疾患の可能性を示唆する。
1422 異常性格 社会適応の困難, 対人関係の問題, 感情の不安定, 衝動性, パーソナリティ障害, 精神疾患 個人の思考、感情、行動のパターンが、文化的に期待される範囲から著しく逸脱し、日常生活や社会生活に支障をきたす状態。パーソナリティ障害と同義。
1423 異常赤血球 貧血, 顔色不良, 倦怠感, 血液塗抹標本での形態異常, 溶血, 遺伝性疾患, 栄養障害 赤血球の形、大きさ、色などの形態が正常と異なる状態。様々な貧血や血液疾患でみられる。
1424 異常胎位 分娩進行の停滞, 陣痛の異常, 胎児心拍異常, 経腹または経腟触診での確認, 超音波検査での確認, 帝王切開の適応, 分娩障害 胎児が子宮内で、出産に最も適した頭位以外の位置(例: 逆子、横位)にある状態。
1425 異常体重減少 体重の減少, 食欲不振, 全身倦怠感, 悪性腫瘍, 糖尿病, 甲状腺機能亢進症, 慢性感染症, 消化器疾患 食事制限や運動によるものではなく、原因不明の体重減少。様々な疾患の兆候。
1426 異常体重増加 体重の増加, 浮腫, 全身倦怠感, 心不全, 腎不全, 甲状腺機能低下症, クッシング症候群, 薬剤性 食事量の増加や運動量の減少によるものではなく、原因不明の体重増加。浮腫を伴うことが多い。
1427 異常蛋白血症 浮腫, 倦怠感, 出血傾向, 血中蛋白濃度異常, 腎疾患, 肝疾患, 多発性骨髄腫, マクログロブリン血症 血液中のタンパク質(特に免疫グロブリン)の量や質が異常な状態。多発性骨髄腫など血液疾患でみられることが多い。
1428 異常知覚 しびれ, ぴりぴり感, 灼熱感, 痛み, 感覚鈍麻, 神経障害, 脳疾患, 精神疾患 皮膚や体の一部で、刺激がないのに感覚が生じたり、刺激に対する感覚が異常になる状態。
1429 異常腸音 腹部のゴロゴロ音, 腹痛, 下痢, 便秘, 腸炎, 腸閉塞, 聴診で確認 腸の動きに伴って発生する音が、正常より大きかったり小さかったり、あるいは消失している状態。腸の異常を示唆する。
1430 異常頭部運動 頭部の不随意な動き, 姿勢の不安定性, 神経疾患, 薬剤性, 精神的ストレス 頭部が意図せず震えたり、動いたりする状態。様々な神経疾患や薬剤の副作用で生じる。
1431 異常脳波 てんかん, 意識障害, 発達遅滞, 脳波検査での異常波形, 脳疾患, 代謝異常, 感染症 脳波検査で、脳の電気的活動が正常と異なる波形を示す状態。てんかんや様々な脳疾患でみられる。
1432 異常発汗 多汗, 無汗症, 発汗部位の異常, 自律神経障害, 内分泌疾患, 薬剤性, 精神疾患 汗の量や部位、質が正常と異なる状態。多汗症や無汗症、異常部位発汗など。