| 1808 |
インダイレクトボンディング装置不適合 |
矯正装置が合わない, 口の中の違和感, 痛み, 治療の非効率, プラークの付着 |
歯列矯正で使用するインダイレクトボンディング装置が適切に適合していない状態。 |
| 1809 |
インテルカラーツム住血吸虫症 |
血尿, 頻尿, 排尿時痛, 卵検出, Schistosoma intercalatum感染, アフリカの風土病, 淡水との接触歴 |
Schistosoma intercalatumという住血吸虫が膀胱に寄生して引き起こす感染症。血尿が主症状。 |
| 1810 |
咽頭圧挫損傷 |
咽頭の痛み, 嚥下痛, 呼吸困難, 声のかすれ, 頸部の腫れ, 圧迫外傷歴, 内視鏡での損傷確認 |
咽頭部が圧迫されて生じる損傷。窒息や気道閉塞のリスクがある。 |
| 1811 |
咽頭アレルギー |
喉の痒み, 喉の違和感, 咳, 咽頭の発赤, アレルゲン曝露歴, 鼻炎、結膜炎の合併, IgE抗体陽性 |
アレルゲンに対するアレルギー反応によって咽頭に炎症が起こる状態。 |
| 1812 |
咽頭異常感症 |
喉の異物感, 痛みなし, 嚥下困難なし, 器質的疾患の除外, 精神的ストレス, ヒステリー球 |
喉に何か詰まっているような異物感があるが、器質的な異常が見つからない状態。**ヒステリー球**とも呼ばれる。 |
| 1813 |
咽頭異物 |
喉の痛み, 嚥下痛, 喉の異物感, 咳, 異物摂取歴, 内視鏡での異物確認, 呼吸困難のリスク |
咽頭部に異物が詰まっている状態。 |
| 1814 |
咽頭炎 |
咽喉痛, 嚥下時痛, 発熱, 咳, 咽頭の発赤・腫脹, ウイルス感染, 細菌感染 |
咽頭の粘膜に炎症が起こる状態。風邪やインフルエンザの症状としてよく見られる。 |
| 1815 |
咽頭開放創 |
咽喉部の傷口, 出血, 痛み, 感染のリスク, 外傷歴 |
咽頭の皮膚や粘膜が損傷し、下層の組織が露出している状態。 |
| 1816 |
咽頭潰瘍 |
咽喉痛, 嚥下痛, 口臭, 内視鏡での潰瘍確認, ウイルス感染, 細菌感染, 癌, ベーチェット病 |
咽頭の粘膜に潰瘍(深い傷)が形成された状態。様々な原因で生じる。 |
| 1817 |
咽頭角化症 |
喉の異物感, 喉の乾燥感, 声のかすれ, 咽頭粘膜の白い隆起, 生検での病理診断, 慢性刺激, 前癌病変 |
咽頭の粘膜が異常に角化(硬くなる)する状態。慢性的な刺激が原因で、悪性化のリスクがある。 |
| 1818 |
咽頭蓋のう胞 |
喉の異物感, 嚥下困難, 声のかすれ, 呼吸困難, 喉頭内視鏡での嚢胞確認, 良性, 先天性 |
咽頭蓋(喉頭蓋)に液体が貯留してできる袋状の病変。嚥下困難や呼吸困難の原因となることがある。 |
| 1819 |
咽頭癌 |
咽喉痛, 嚥下困難, 声のかすれ, 頸部リンパ節腫脹, 体重減少, 喫煙歴, 飲酒歴, 内視鏡での腫瘍確認, 生検での悪性細胞確認 |
咽頭に発生する悪性腫瘍。発生部位によって上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌に分けられる。 |
| 1820 |
咽頭気管炎 |
咽喉痛, 咳, 発熱, 声のかすれ, 咽頭・気管の炎症, ウイルス感染, 細菌感染 |
咽頭と気管の両方に炎症が起こる状態。 |
| 1821 |
咽頭気管支炎 |
咽喉痛, 咳, 発熱, 喘鳴, 呼吸困難, 咽頭・気管・気管支の炎症, ウイルス感染, 細菌感染 |
咽頭、気管、気管支の広範囲に炎症が起こる状態。 |
| 1822 |
咽頭狭窄症 |
嚥下困難, 呼吸困難, 声のかすれ, 体重減少, 内視鏡での狭窄確認, 炎症, 外傷, 放射線治療歴, 腫瘍 |
咽頭の内部が狭くなり、食物の通過や呼吸が困難になる状態。 |
| 1823 |
咽頭憩室 |
嚥下困難, 嚥下時のゴロゴロ音, 吐き戻し, 口臭, 内視鏡での憩室確認, バリウム検査での確認, Zenker憩室 |
咽頭の壁の一部が袋状に外側に突出している状態。食物が溜まりやすく、嚥下困難などをきたす。 |
| 1824 |
咽頭結核 |
咽喉痛, 嚥下痛, 声のかすれ, 発熱, 体重減少, 内視鏡での潰瘍、肉芽腫, 生検で結核菌検出, 肺結核の既往 |
咽頭に結核菌が感染し、炎症や潰瘍、肉芽腫などを引き起こす疾患。 |
| 1825 |
咽頭血管腫 |
喉の異物感, 咽喉痛, 嚥下困難, 呼吸困難, 出血, 内視鏡での血管腫確認, 良性腫瘍, 先天性 |
咽頭に発生する血管由来の良性腫瘍。出血や呼吸困難の原因となることがある。 |
| 1826 |
咽頭結膜熱 |
発熱, 咽喉痛, 結膜炎, プールでの感染, アデノウイルス感染, 小児に多い |
アデノウイルス感染によって引き起こされる、発熱、咽喉痛、結膜炎を特徴とする疾患。プール熱。 |
| 1827 |
咽頭喉頭炎 |
咽喉痛, 声のかすれ, 咳, 発熱, 咽頭・喉頭の炎症, ウイルス感染, 細菌感染 |
咽頭と喉頭の両方に炎症が起こる状態。 |
| 1828 |
咽頭喉頭逆流症 |
喉の異物感, 声のかすれ, 慢性的な咳, 喉の痛み, 胃酸の逆流, 胸やけなし |
胃酸や胃内容物が食道を逆流し、咽頭や喉頭に炎症を引き起こす状態。胸やけを伴わないことが多い。 |
| 1829 |
咽頭絞扼感 |
喉の締め付け感, 息苦しさ, 嚥下困難, 不安, ストレス, 精神的な要因, 器質的疾患の除外 |
喉が締め付けられるような感覚。精神的ストレスが原因となることが多い。 |
| 1830 |
咽頭擦過検査異常 |
咽頭の炎症, 咽喉痛, 発熱, 咽頭擦過検体での病原体検出, ウイルス感染, 細菌感染 |
咽頭の粘膜を擦過して得られた検体から、異常な細胞や病原体が検出された状態。 |
| 1831 |
咽頭灼熱感 |
喉の焼けるような痛み, 胸やけ, 呑酸, 胃食道逆流症, 咽頭炎, 乾燥 |
喉が焼けるように熱いと感じる感覚。胃食道逆流症や炎症が原因となる。 |
| 1832 |
咽頭周囲膿瘍 |
咽喉痛, 発熱, 嚥下困難, 呼吸困難, 頸部の腫れ, CT/MRIでの膿瘍確認, 細菌感染 |
咽頭の周囲の組織に膿がたまった状態。咽後膿瘍、扁桃周囲膿瘍など。 |