| 1948 |
陰のう被角血管腫 |
陰嚢の赤紫色丘疹, 痛みなし, 出血, 良性, 加齢, Fabry病 |
陰嚢に発生する血管と角質が混じり合った良性の病変。フォアダイス病変とも呼ばれる。 |
| 1949 |
陰のう皮様腫 |
陰嚢のしこり, 毛髪、皮脂、脂肪など内容物, 良性腫瘍, 先天性 |
陰嚢に発生する、皮膚の付属器(毛髪、皮脂腺など)を含む良性腫瘍。 |
| 1950 |
陰のうびらん |
陰嚢の皮膚の浅い欠損, 痛み, 発赤, 出血, 感染症, 摩擦, 炎症 |
陰嚢の皮膚表面が浅くただれた状態。 |
| 1951 |
陰のう浮腫 |
陰嚢の腫れ, 皮膚の緊張, 痛み, 痒み, 炎症, アレルギー反応, リンパ浮腫, 心不全、腎不全 |
陰嚢に体液が貯留し、腫れる状態。 |
| 1952 |
陰のう部尿道下裂 |
尿道口の位置異常, 陰茎の屈曲, 排尿困難, 外性器のあいまいさ, 出生時からの存在, 先天性尿道奇形 |
尿道口が陰嚢部に開口している先天性奇形。 |
| 1953 |
陰のうヘルニア |
陰嚢の腫れ, 痛み, 腸管の突出, 鼠径ヘルニアの亜型, 嵌頓のリスク |
陰嚢に腸管などが飛び出してくるヘルニア。鼠径ヘルニアの一種。 |
| 1954 |
陰のうヘルペス |
陰嚢の水疱, 痛み, 潰瘍形成, 鼠径リンパ節腫脹, 単純ヘルペスウイルス(HSV)感染, 性行為感染症(STI), 再発性 |
単純ヘルペスウイルス(HSV)感染によって陰嚢に水疱や潰瘍を形成する性感染症。 |
| 1955 |
陰のうボーエン様丘疹症 |
陰嚢の丘疹, 痛みなし, 痒みなし, ヒトパピローマウイルス(HPV)感染, 組織学的悪性所見, 若年男性に多い, 自然退縮の可能性 |
陰嚢に発生するHPV関連の良性〜前悪性病変。病理組織学的にはボーエン病に類似するが、臨床的には良性経過をとることが多い。 |
| 1956 |
陰のう有棘細胞癌 |
陰嚢のしこり, 陰嚢の潰瘍, 出血, 鼠径リンパ節腫脹, 陰嚢癌の最も多い組織型, 組織学的悪性所見, 転移の可能性 |
陰嚢に発生する癌の大部分を占める組織型。 |
| 1957 |
陰のう良性腫瘍 |
陰嚢のしこり, 痛みなし, 出血なし, 良性, 生検での良性所見, アテローム、脂肪腫、血管腫など |
陰嚢に発生する悪性ではない腫瘍の総称。 |
| 1958 |
陰のう裂創 |
陰嚢の裂けた傷口, 出血, 痛み, 感染のリスク, 外傷歴, 睾丸露出の可能性 |
陰嚢の皮膚が引き裂かれたような傷。 |
| 1959 |
インフルエンザ |
発熱, 悪寒, 全身倦怠感, 関節痛, 筋肉痛, 頭痛, 咳, 咽頭痛, インフルエンザウイルス感染, 迅速抗原検査陽性 |
インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症。風邪よりも全身症状が強く、急激に発症する。 |
| 1960 |
インフルエンザ(H1N1)2009 |
発熱, 咳, 咽頭痛, 全身倦怠感, 下痢, 新型インフルエンザウイルス(H1N1pdm09)感染, パンデミック |
2009年に世界的に流行した新型インフルエンザ。H1N1pdm09ウイルスによる。 |
| 1961 |
インフルエンザ(H5N1) |
高熱, 呼吸困難, 肺炎, 鳥インフルエンザウイルス(H5N1)感染, 人への感染は稀, 致死率が高い |
H5N1型鳥インフルエンザウイルスによる感染症。ヒトへの感染は稀だが、重症化し致死率が高い。 |
| 1962 |
インフルエンザA型 |
発熱, 悪寒, 全身倦怠感, 咳, インフルエンザA型ウイルス感染, 流行の中心 |
インフルエンザウイルスA型による感染症。毎年の流行の中心となる。 |
| 1963 |
インフルエンザAソ連型 |
発熱, 咳, 全身倦怠感, インフルエンザA型(H1N1)ソ連型ウイルス感染, 1977年の流行 |
1977年に流行したインフルエンザA型(H1N1)の亜型。 |
| 1964 |
インフルエンザA香港型 |
発熱, 咳, 全身倦怠感, インフルエンザA型(H3N2)香港型ウイルス感染, 1968年のパンデミック |
1968年にパンデミックを引き起こしたインフルエンザA型(H3N2)の亜型。 |
| 1965 |
インフルエンザB型 |
発熱, 咳, 咽頭痛, 全身倦怠感, インフルエンザB型ウイルス感染, 学童に多い, 胃腸症状 |
インフルエンザウイルスB型による感染症。A型に比べて症状がやや軽いことが多いが、胃腸症状を伴うこともある。 |
| 1966 |
インフルエンザ気管支炎 |
咳, 発熱, 呼吸困難, 喘鳴, インフルエンザウイルス感染, 気管支の炎症 |
インフルエンザウイルス感染によって気管支に炎症が起こる状態。 |
| 1967 |
インフルエンザ菌b型感染症 |
発熱, 呼吸困難, 髄膜炎症状, 化膿性関節炎, Haemophilus influenzae type b(Hib)感染, 乳幼児に多い, Hibワクチン未接種 |
インフルエンザ菌b型(Hib)によって引き起こされる重篤な感染症。髄膜炎、肺炎、喉頭蓋炎などをきたす。 |
| 1968 |
インフルエンザ菌感染症 |
発熱, 呼吸器症状, 中耳炎, 髄膜炎, Haemophilus influenzae感染, 小児、高齢者、基礎疾患のある患者, 莢膜型(Hib)と非莢膜型 |
インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)による感染症。様々な部位に感染を起こす。 |
| 1969 |
インフルエンザ菌気管支炎 |
咳, 痰, 発熱, 呼吸困難, Haemophilus influenzae感染, 気管支の炎症, 慢性気管支炎の急性増悪 |
インフルエンザ菌感染によって気管支に炎症が起こる状態。慢性気管支炎の増悪因子となることもある。 |
| 1970 |
インフルエンザ菌菌血症 |
発熱, 悪寒, 低血圧, 血液培養陽性, 小児に多い, 敗血症 |
インフルエンザ菌が血流に侵入し、全身に拡散している状態。特に小児で髄膜炎や敗血症の原因となる。 |
| 1971 |
インフルエンザ菌喉頭炎 |
声のかすれ, 発熱, 咳, 呼吸困難, Haemophilus influenzae感染, 喉頭の炎症, 喉頭蓋炎 |
インフルエンザ菌感染によって喉頭に炎症が起こる状態。重症化すると喉頭蓋炎をきたし、気道閉塞のリスクがある。 |
| 1972 |
インフルエンザ菌性咽頭炎 |
咽喉痛, 発熱, 扁桃の発赤・腫脹, Haemophilus influenzae感染, 細菌性咽頭炎 |
インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)によって引き起こされる咽頭の炎症。 |