| 2523 |
横行結腸粘膜下腫瘍 |
無症状, 出血, 腹痛, 内視鏡での隆起性病変, 超音波内視鏡(EUS)での診断, GIST、脂肪腫、平滑筋腫など |
横行結腸の粘膜の下(粘膜下層)に発生する腫瘍の総称。良性から悪性まで様々。 |
| 2524 |
横行結腸ポリープ |
無症状, 血便, 内視鏡でのポリープ確認, 病理診断, 癌化のリスク |
横行結腸に発生する粘膜の隆起性病変。良性から悪性まで様々。 |
| 2525 |
横骨折 |
激しい痛み, 腫れ, 変形, 機能障害, X線での骨折線確認, 外傷歴 |
骨が長軸に対してほぼ垂直に折れている骨折。 |
| 2526 |
黄視症 |
物が黄色く見える, 視力低下, 目の霞み, ジギタリス中毒, 黄疸, 薬物性 |
物が黄色く見える視覚の異常。ジギタリス中毒や黄疸などで生じる。 |
| 2527 |
黄色腫症 |
皮膚の黄色い結節, コレステロールの沈着, 脂質異常症, 糖尿病, 肝疾患 |
皮膚や腱などにコレステロールが沈着し、黄色い結節を形成する状態。脂質異常症と関連が深い。 |
| 2528 |
黄色靱帯骨化症 |
首や背中の痛み, 手足のしびれ, 筋力低下, 歩行障害, X線/CTでの靱帯骨化確認, 黄色靱帯の肥厚・骨化, 脊髄圧迫, 神経症状の進行 |
脊椎の黄色靭帯が骨化し、脊髄を圧迫して神経症状をきたす疾患。 |
| 2529 |
黄色靱帯石灰化症 |
首や背中の痛み, 手足のしびれ, X線/CTでの靱帯石灰化確認, 黄色靱帯の石灰化, 脊髄圧迫, 加齢 |
脊椎の黄色靭帯にカルシウムが沈着し、石灰化が生じる状態。 |
| 2530 |
黄色線維腫 |
皮膚の黄色い結節, 痛みなし, 良性腫瘍, 組織学的病理診断, 線維細胞と脂質を貪食した細胞 |
皮膚に発生する黄色い良性腫瘍。線維細胞と泡沫細胞からなる。 |
| 2531 |
黄色爪症候群 |
爪の黄白色変色, 爪の成長遅延, リンパ浮腫, 呼吸器症状, 慢性炎症, 稀な症候群, 治療抵抗性 |
爪の黄白色変色、リンパ浮腫、呼吸器症状を特徴とする稀な症候群。 |
| 2532 |
黄色肉芽腫 |
皮膚の黄色い結節, 痛みなし, 病理組織学的診断, 良性疾患, 脂質代謝異常症 |
皮膚や臓器に黄色い結節を形成する良性病変。脂質を貪食した細胞(泡沫細胞)が特徴。 |
| 2533 |
黄色肉芽腫性胆のう炎 |
右上腹部痛, 発熱, 吐き気・嘔吐, 黄疸, 胆嚢の肥厚, 病理組織学的診断, 胆嚢癌との鑑別, 炎症 |
胆嚢に炎症と黄色肉芽腫性変化が生じる稀な疾患。胆嚢癌との鑑別が重要。 |
| 2534 |
黄色斑眼底 |
視力低下, 視野欠損, 眼底の黄色い斑点, 網膜色素変性, 遺伝性網膜疾患, 加齢黄斑変性 |
眼底の黄斑部に見られる黄色い斑点。ドルーゼンなどがあり、加齢黄斑変性や遺伝性網膜疾患でみられる。 |
| 2535 |
黄色ぶどう球菌菌血症 |
発熱, 悪寒, 低血圧, 血液培養陽性, 感染源の存在, 敗血症への移行リスク, MRSAの可能性 |
黄色ブドウ球菌が血流に侵入し、全身に拡散している状態。敗血症や多臓器感染症の原因となる。 |
| 2536 |
黄色ぶどう球菌敗血症 |
高熱, 悪寒, 血圧低下, 意識障害, 多臓器不全, 血液培養陽性, ショック, 致死率が高い |
黄色ぶどう球菌感染により引き起こされる全身性炎症反応症候群(SIRS)で、多臓器不全を伴う重篤な状態。 |
| 2537 |
横静脈洞血栓症 |
頭痛, 耳の痛み, 発熱, 視力障害, 髄膜炎症状, 脳MRI/MRAでの血栓確認, 中耳炎、乳様突起炎, 脳静脈洞血栓症 |
脳の横静脈洞に血栓が形成され、脳静脈還流が障害される状態。側頭骨の感染症からの波及が多い。 |
| 2538 |
黄癬 |
頭皮の痒み, 毛髪の脱毛, 黄色い痂皮, 白癬菌検出, 頭部白癬, 慢性化しやすい, 瘢痕性脱毛 |
特定の白癬菌によって頭皮に生じる感染症。黄色い痂皮と特有の臭い、脱毛を特徴とする。 |
| 2539 |
凹足 |
土踏まずが異常に高い, 足の痛み, 足の外側で体重を支える, 足の変形, 歩行時の不安定性, 神経疾患, 先天性 |
足の土踏まずが異常に高くなっている足の変形。痛みや歩行障害をきたす。 |
| 2540 |
黄体機能不全 |
月経不順, 不妊症, 不正出血, プロゲステロン低値, 基礎体温の異常, 黄体の機能低下, 妊娠初期流産のリスク |
排卵後に形成される黄体からのプロゲステロン分泌が不足し、子宮内膜が十分に成熟しない状態。不妊症や月経不順の原因となる。 |
| 2541 |
黄体血腫 |
下腹部痛, 腹膜刺激症状, 黄体嚢胞からの出血, 超音波検査で確認, 卵巣出血, 緊急性 |
排卵後に形成される黄体に出血が生じ、血腫を形成した状態。破裂すると激しい腹痛や出血をきたす。 |
| 2542 |
黄体腫 |
月経不順, 不正出血, 腹痛, 卵巣の腫瘤, 黄体由来, 良性腫瘍, ホルモン産生 |
卵巣に発生する黄体由来の良性腫瘍。ホルモン産生能を持つことがある。 |
| 2543 |
黄体のう胞 |
下腹部痛, 月経不順, 不正出血, 卵巣の嚢胞, 良性, 排卵後, 自然消退 |
排卵後に形成される黄体から発生する嚢胞。多くは自然に消失する良性。 |
| 2544 |
黄疸 |
皮膚や目が黄色くなる, 尿の色が濃くなる, 便の色が薄くなる, 痒み, ビリルビン高値, 肝疾患, 胆道疾患, 溶血性貧血 |
血液中のビリルビン(胆汁色素)が増加し、皮膚や粘膜が黄色く染まる状態。 |
| 2545 |
黄疸出血性レプトスピラ症 |
発熱, 黄疸, 出血傾向, 筋肉痛, 腎機能障害, レプトスピラ菌感染, 水や土壌との接触歴, 致死率が高い, ワイル病 |
レプトスピラ菌感染によって引き起こされる重症型。ワイル病と同義。 |
| 2546 |
横断性脊髄炎 |
急性の筋力低下, 急性の感覚障害, 膀胱直腸障害, 発熱, 脊髄MRIでの炎症所見, 自己免疫疾患, 感染症, 進行性 |
脊髄が横断的に炎症を起こし、その部位以下の運動麻痺、感覚障害、膀胱直腸障害をきたす疾患。 |
| 2547 |
嘔吐症 |
吐き気, 嘔吐, 腹痛, 食欲不振, 脱水, 消化器疾患, 脳疾患, 薬剤性, 感染症 |
吐き気や嘔吐が頻繁に起こる状態。 |