総合的な医学情報データベース
総合的な医学情報を提供するデータベースとして、以下のようなものがあります。それぞれのデータベースは、特定の目的や対象に応じて利用されることが多いです。
1. アメリカ国立医学図書館
概要:アメリカ国立医学図書館(NLM)が提供する無料のデータベースで、生命科学およびバイオメディカル研究に関連する学術論文を検索できます。
特徴:論文数が非常に多く、医学・薬学・生物学に関する研究論文を幅広く網羅。
2. Cochrane Library
概要:コクラン共同計画による、エビデンスに基づいた医学に関するレビューや治療の効果に関するデータベース。
特徴:医学の臨床試験や治療法の評価に関する高品質のレビューが含まれています。
3. UpToDate
概要:臨床医向けのデータベースで、最新の医学情報や治療ガイドラインが提供されています。
特徴:臨床現場での判断に役立つ情報が豊富で、実際の診療に役立つツール。
4. EMBASE
概要:Elsevier社が提供する生物医学および薬学に関するデータベース。
特徴:医薬品情報や臨床試験の情報が充実しており、PubMedには収録されていない論文も多く含まれています。
5. MEDLINE
概要:PubMedのデータベースの一部で、アメリカ国立医学図書館が管理する生命科学に関する学術情報が含まれています。
特徴:医学や生物学に関する膨大な文献が収録されています。
6. ClinicalTrials.gov
概要:アメリカ国立衛生研究所(NIH)が提供する、臨床試験のデータベース。
特徴:世界中の臨床試験に関する情報が提供されており、治療法や薬の効果に関する情報を取得可能。
7. Google Scholar
概要:Googleが提供する学術論文検索エンジン。多岐にわたる学術文献を無料で検索できます。
特徴:あらゆる学術分野の文献を網羅し、医学や生命科学の論文も含まれています。
8. J-STAGE
概要:日本国内の学術ジャーナルや会議資料を検索できるプラットフォーム。日本発の医学文献が多く掲載されています。
特徴:日本語の文献が多く、国内外の研究者による医学研究を幅広くカバー。
9. Scopus
概要:Elsevier社が提供する学術文献のデータベースで、医学・科学技術・人文社会科学の幅広い分野の論文が含まれています。
特徴:引用数やインパクトファクターを基にした分析が可能で、文献の影響度を評価できます。
10. Web of Science
概要:Clarivate社が提供する学術文献のデータベースで、自然科学・医学・工学・社会科学などの幅広い分野を対象としています。
特徴:文献の引用分析が可能で、研究のトレンドや重要な文献を把握するのに役立ちます。
11. Ovid
概要:医学、看護学、ヘルスケアに関する研究文献を提供する総合的なデータベース。多くの医療関連の学術論文にアクセスできます。
特徴:臨床医学から基礎医学まで、広範囲にわたる情報が含まれており、病院や大学で利用されています。
12. DynaMed
概要:医学分野のエビデンスに基づいた臨床情報のデータベースで、日々更新されており、診療現場で利用されています。
特徴:信頼性の高いエビデンスに基づいた診療ガイドラインや推奨が提供され、最新の医学情報を常に更新。
13. LIVIVO
概要:ZB MED(ドイツ医学情報センター)が提供する、生命科学および医学の専門情報を収集したデータベース。
特徴:ドイツ語および英語での検索が可能で、医学と健康分野に関連する学術論文や研究を収集。
14. Lippincott Williams & Wilkins (LWW) Health Library
概要:医学、看護学、ヘルスケアに関連する書籍、マルチメディア資料、ジャーナルを提供するデータベース。
特徴:医学分野の教科書、リソース、ビデオなどが揃っており、教育目的での利用が多いです。
15. Micromedex
概要:医薬品情報を中心に提供するデータベースで、薬理作用や副作用、相互作用、投薬ガイドラインを確認できます。
特徴:臨床薬学に関する情報が非常に詳細で、臨床現場での薬の使用に役立つ。
16. Natural Medicines Comprehensive Database
概要:天然物やサプリメントに関する情報を提供するデータベースで、エビデンスに基づいた安全性や効果を評価できます。
特徴:補完代替医療に関する信頼性の高いデータベースで、ハーブやサプリメントに関心のある医療従事者や研究者向け。
17. Genetics Home Reference (GHR)
概要:アメリカ国立衛生研究所(NIH)によって提供される遺伝情報に関するデータベース。遺伝疾患や遺伝子に関する詳細な情報が掲載されています。
特徴:遺伝子や遺伝疾患に関する一般向け情報を提供し、専門家のみならず、一般の人々にも役立つ。
18. The Medical Letter
概要:新しい薬剤や治療法の独立したレビューを提供するデータベースで、薬剤の比較や評価が主なコンテンツです。
特徴:医薬品に関する信頼できる情報を提供し、臨床医が新しい薬剤を評価する際に利用されます。
19. PsycINFO
概要:アメリカ心理学会(APA)が提供する心理学および行動科学に関するデータベースで、精神医学分野の文献も多く含まれます。
特徴:心理学的側面から精神疾患や治療法に関する情報を提供し、臨床心理学や精神医学の研究に利用されています。
20. BMJ Best Practice
概要:臨床医向けの総合的なデータベースで、診断、治療、予防に関する最新の情報が提供されています。
特徴:臨床現場で迅速な診療判断を行うための情報源として、エビデンスに基づいたアプローチが強調されています。
21. TRIP Database (Turning Research Into Practice)
概要:エビデンスに基づいた医療に関する情報を集約した検索エンジンで、研究やガイドライン、治療法にアクセスできます。
特徴:多くの医学データベースと連携し、質の高いエビデンスに迅速にアクセスできるのが特徴。
22. WHO Global Health Observatory (GHO)
概要:世界保健機関(WHO)が提供する、国際的な健康に関する統計やデータが集められたデータベース。
特徴:公衆衛生に関する統計データや報告書を通じて、世界の健康状況をモニタリングするための情報を提供。
23. ClinicalKey
概要:Elsevier社が提供する、エビデンスに基づく臨床情報のデータベースで、書籍、ジャーナル、臨床ガイドラインが含まれています。
特徴:広範な臨床分野をカバーし、診断や治療に役立つリソースが豊富に提供されています。
24. 医中誌Web (Ichushi-Web)
概要:日本国内で発表された医学・薬学・看護学・歯学などの分野における学術論文を網羅したデータベースです。日本医学図書館協会が提供しています。
特徴:日本国内の医学関連文献に強みがあり、日本語の論文を幅広く検索できます。PubMedと併用して日本語情報を得るのに最適です。
25. 医学中央雑誌刊行会データベース (Igaku Chuo Zasshi)
概要:日本国内で発行されている医学・薬学・看護学などの専門雑誌や書籍、会議録のデータベース。学術論文や書籍の索引データを収録。
特徴:日本国内の医学文献にアクセスでき、歴史的な資料も含まれているため、過去の研究や文献を探す際にも役立ちます。
26. J-STAGE (Japan Science and Technology Information Aggregator, Electronic)
概要:科学技術振興機構(JST)が提供する、日本国内の学術論文や研究報告書を無料で閲覧できるプラットフォームです。多くの医学系ジャーナルが収録されています。
特徴:医学だけでなく、科学技術全般の分野をカバーしています。日本国内の研究成果を広く収集しており、日本語文献を探すのに便利です。
27. CiNii Articles (NII Scholarly and Academic Information Navigator)
概要:国立情報学研究所(NII)が提供する、学術論文検索システム。日本国内の学術雑誌や学会論文を中心に検索できます。
特徴:日本語・英語の論文が収録されており、幅広い分野に対応しています。医療・健康関連の研究文献も多く含まれます。
28. メディカルオンライン (Medical*Online)
概要:日本国内の医療・看護・歯学・薬学・福祉など、医療関連の学術論文、電子書籍、マルチメディア資料を提供するデータベース。
特徴:日本語の学術論文が豊富に揃っており、臨床現場でも使われる実用的な情報が多いです。電子書籍や動画も閲覧可能。
29. 今日の診療WEB版 (Today's Diagnosis Web)
概要:医学書院が提供するデータベースで、国内外の最新の医学情報、臨床ガイドライン、薬剤情報などを総合的に網羅しています。
特徴:臨床現場での診療支援ツールとして使われており、治療や診断に必要な情報をすぐに参照できるようになっています。
30. J-GLOBAL
概要:科学技術振興機構(JST)が提供する、国内外の学術文献、特許、研究者情報などを一括検索できるデータベース。
特徴:日本国内の医学や科学技術関連の研究成果にアクセスでき、医学以外の科学分野との関連性を探ることも可能です。
31. 医療・介護DB
概要:医療・介護関連のデータを集約したデータベースで、日本国内の医療施設や介護サービスに関する情報が提供されています。
特徴:医療や介護の現場に関連する統計データやレポートが充実しており、医療政策や医療経済の研究にも利用できます。
32. 薬学情報ネットワーク (PharmNet)
概要:日本薬剤師会や薬学関係者向けの情報を提供するポータルサイトで、薬剤に関する情報や文献が充実しています。
特徴:日本国内での薬剤使用に関するガイドラインや文献、学会発表資料が利用でき、薬剤師の支援ツールとしても利用されています。
33. Japana Centra Revuo Medicina (JCRM)
概要:日本の医学雑誌に掲載された論文や記事を網羅的に収録するデータベースです。特に、医療現場で必要とされる実践的な医学情報を提供します。
特徴:日本の医学論文を中心に収録しており、日本国内での医療に関する研究文献やガイドラインにアクセスできます。
34. 国立国会図書館デジタルコレクション (NDL Digital Collections)
概要:国立国会図書館が提供する、古い医療文献や医学に関する歴史的資料をデジタル化して公開するプラットフォームです。
特徴:過去の医学文献や医学書がデジタルアーカイブ化されており、医学の歴史や古典的な資料を調べる際に便利です。
35. 厚生労働省 e-Stat (政府統計ポータル)
概要:厚生労働省が提供する、医療・福祉・健康に関する統計データベース。日本国内の公的な医療関連の統計やレポートが収集されています。
特徴:医療政策や公衆衛生に関する統計情報が豊富で、政策立案や研究に役立ちます。日本国内の医療現場の現状を把握するのに有用です。
36. AMED (Japan Agency for Medical Research and Development)
概要:日本医療研究開発機構(AMED)が提供する、医療研究と開発に関連する情報を集約したポータルサイトです。研究助成やプロジェクト情報も含まれています。
特徴:医療研究に特化しており、最新の研究プロジェクトや臨床試験情報などが掲載されています。日本国内の医療研究者向けです。
37. JMPAデータベース (Japan Medical Publishers Association)
概要:日本医学出版協会が提供する、国内の主要医学雑誌や書籍の情報を集約したデータベースです。会員制でアクセス可能です。
特徴:医学、薬学、看護学に関連する日本国内の最新情報が収録されており、研究者や医療従事者が利用しています。
38. 看護roo!
概要:看護師向けに特化した情報ポータルサイトで、看護実践に関する情報や医学に関連する基礎知識がまとめられています。
特徴:看護師や医療従事者向けに、実務的な医学情報が豊富に提供されており、現場での参考資料として利用されています。
39. 厚生労働省 研究事業データベース
概要:厚生労働省が提供する、日本国内の医療や公衆衛生に関する研究事業の情報を検索できるデータベースです。
特徴:医療・福祉分野における国の研究助成プログラムや、実施されている研究プロジェクトの情報が収集されています。
40. 日本臨床検査標準協議会 (JSCC)
概要:日本の臨床検査に関するガイドラインや標準化情報を提供する団体で、その資料をデータベース化しています。
特徴:臨床検査における基準や標準手順を確認でき、特に臨床検査技師や検査に携わる医療従事者に役立つ情報が提供されています。
41. PharmLine (薬学系データベース)
概要:日本の薬学関連文献や研究資料を提供するデータベース。薬剤師や薬学研究者向けの専門情報が多く含まれています。
特徴:薬学分野の研究者や臨床薬剤師が利用するための専門情報が集められており、薬剤の効果や研究データも豊富です。
42. 日本医師会総合政策研究機構 (Japan Medical Association Research Institute)
概要:日本医師会が提供する、医療政策や医療制度に関する研究データベース。日本国内の医療政策や制度に関する情報を収集しています。
特徴:医療政策、医療経済、保健医療制度に関するレポートや統計が豊富で、医療の制度や政策に関する情報を探すのに適しています。
43. KAKEN (科学研究費助成事業データベース)
概要:日本学術振興会(JSPS)による科学研究費助成事業のデータベース。医学を含む様々な研究分野で助成された研究プロジェクトに関する情報を収録。
特徴:日本国内の医学分野の研究助成を受けたプロジェクトの情報や研究成果を閲覧でき、最新の研究動向を把握するのに役立ちます。
44. 日本公衆衛生学会データベース (The Japanese Society of Public Health)
概要:日本公衆衛生学会が提供する、公衆衛生に関連する論文や研究発表を検索できるデータベース。
特徴:公衆衛生分野に関する論文や研究成果を網羅し、健康政策や予防医学に関心のある研究者や医療従事者向け。
45. 日本歯科医学会データベース (The Japan Dental Association)
概要:日本歯科医学会が提供する、歯科に関連する学術論文や研究発表のデータベース。
特徴:歯科医学に特化した情報を提供しており、国内の歯科医師や歯学研究者向けに有用な資料が揃っています。
46. J-OSLER (臨床試験登録システム)
概要:日本臨床試験学会が運営する、国内の臨床試験に関する情報を登録・閲覧できるデータベース。臨床試験の実施状況や結果が確認可能です。
特徴:日本国内で行われている臨床試験に関する最新情報を提供し、研究者や臨床医が新しい治療法の評価に役立てられます。
47. JMACCT (日本医療機関臨床研究ネットワーク)
概要:日本医療機関臨床研究ネットワークが提供する、国内の医療機関における臨床研究や治験に関する情報を集約したデータベース。
特徴:臨床研究や治験の情報が集められており、特に日本国内での臨床試験に関する最新の動向や成果を確認できます。
48. 日本看護協会図書館データベース
概要:日本看護協会が運営する、看護学に関連する書籍や文献、研究資料を集めたデータベース。
特徴:看護師や看護研究者向けに、看護学に特化した情報が豊富に提供されており、看護の現場での実践に役立つ情報源。
49. JAPIC (日本医薬品情報センター)
概要:日本医薬品情報センターが提供する、医薬品に関する総合的な情報データベース。薬の適正使用、医薬品の承認情報などが確認できます。
特徴:日本国内の薬剤に関する詳細な情報を提供しており、薬剤師や医師が処方や治療を行う際に参照するのに便利です。
50. JMACS (日本医療情報機構)
概要:日本医療情報機構が運営する、医療情報の標準化やデータ収集に関するデータベース。電子カルテや医療データの標準化が進められています。
特徴:医療情報システムの標準化に関する情報を提供しており、医療機関や研究者が医療データを効率的に利用するための基盤が整っています。